2019年3月 睡眠時無呼吸症候群について|大田区蒲田、雑色の内科・眼科

0337334771

  • 内科・外科診療時間
  • 眼科診療時間

ブログ

2019年3月 睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群Sleep apnea syndrome; SASについて

鼾(いびき) “いびきは健康の証(あかし)”って本当?

いびきは睡眠中に咽頭や舌の筋肉の緊張が低下した時や、鼻、咽頭の障害によって気道が塞がり、空気の通りが悪くなるために発生する粘膜の振動音です。漢字では鼻から出る干声(大きな音)で「鼾」と書きます。どんなに大口を開けて呼吸していようとも「咽干」とは書きません。息吹き(いぶき)、息引き(いびき)もしくは息響(いきひびき→いびき)、英語だとsnore。以下に主な原因を示します。

① 一番多い原因は肥満。肥満により顎の周囲、首周り、喉や舌も太くなります。そのため気道が上下左右から圧迫されて狭くなりいびきの発生につながります。

② 肥満でなくてもいびきをかく原因は、顎が小さい場合が多いです。小さな顎に収まり切れない舌は後方に押し出され気道を圧迫します。

③ 咽頭扁桃、口蓋垂(のどちんこ)の炎症や肥大により気道が狭くなります。

④ アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などは鼻腔内の粘膜の抵抗が大きくなります。

その他の増悪因子としては、年齢による筋力の低下、アルコール摂取による気道粘膜が膨張・舌や咽頭の筋肉の緊張低下、および筋弛緩薬、睡眠薬、精神安定剤などによる舌や咽頭の筋肉の緊張の低下などがあります。

イギリスのチャールズ・ディケンズ(1812-70)の「ピックウィック・クラブ」 という小説の中に、とても太ったJoeという少年が登場します。Joeは、いつもウトウトして大きないびきをかいているため、ドアノブを回している時もいびきをかいている不思議な少年として描かれていました。ところが、1956年にバーウェルらは、肥満は、肋骨の周りにある皮下脂肪が厚く胸式呼吸が妨げられ、内臓脂肪の蓄積により横隔膜の動きが制限され腹式呼吸も妨げられるため昼夜を問わず換気障害を生じると発表しました。そしていびき、高CO2血症、昼間の強い眠気、右心不全などを持った肥満は病気でありJoe少年にちなんで「ピックウィック症候群」と名付けました。

いびきの合間に更に無呼吸をおこす様になると体内の酸素不足を招き、身体に様々な障害(高血圧、不整脈、心不全、突然死)が出てきます。現在ではこのような病態を睡眠時無呼吸症候群Sleep apnea syndrome; SASと呼びます。前述のピックウィック症候群は重度のSASと考えられています。また、肥満ではなくても、日本人に多いのが、小さな顎によるSASです。いびきは他人に迷惑なだけでなく、SASのサインつまり“いびきは健康を害する証”なのでした。

睡眠時無呼吸症候群 SAS

SASは睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる病気です。閉塞性(Obstructive;OSAS)と中枢性(Central;CSAS)に分けられます。ここではOSASについて述べます。SASの定義は、日中の眠気、夜間のいびき、呼吸停止などの症状があり、呼吸運動を認めるにもかかわらずAHI*≧5もしくは症状の有無によらずAHI≧15回。

*AHI(apnea hypopnea index、無呼吸・低呼吸指数);睡眠1時間当たりの無呼吸や低呼吸の回数。

無呼吸は10秒以上、口・鼻の気流が停止すること。低呼吸は10秒以上、換気量が50%以上低下すること。

SASを認める場合、

①十分に睡眠がとれないため日中の眠気、集中力の低下、居眠りを起こし易くなります。2003年に山陽新幹線の居眠り運転事故でSASが広く一般に知られる様になりました。実際、交通事故発生率は何と7倍です。

②無呼吸時の胸腔内圧の上昇は静脈還流が増え….循環器系に負担をかけ、高血圧(2倍)、狭心症や急性心筋梗塞(3倍)、脳血管障害(4倍)を発症する引き金となります。

③夜間、睡眠中であるため病状によっては突然死となります。SASの夜間(0~6時)帯の突然死の確率は、健常人の約3倍になります。厚生労働省はAHI≧20のSASでは、死亡率は5年後16%、8年後37%にもなると報告しています。SASは大相撲の力士にも多く、横綱大乃国、白鵬などが悩まされました。また、人類は、柔らかい食料が増え、顎を使う機会が減り、時代が経つにつれて小さくSASになりやすい骨格へと変わっていったと考えられています。先述した通り、日本では小顎のSASが多いです(欧米は肥満が多い)。

治療は、肥満に対する減量、生活習慣の是正(節酒、禁煙、睡眠剤の中止など)、体位療法、持続気道陽圧換気(Continuous positive airway pressure; CPAP)、非肥満例に対する口腔内装置の睡眠時装着、外科手術などがあります。CPAP装置は睡眠時に装着します。息を吸うときに、装置から加圧された空気(陽圧の空気)が鼻につけたマスクを通して送りこまれます。その空気が舌根の周囲の軟部組織を拡張し、吸気時の気道閉塞・狭窄を防ぐのです。自覚症状や高血圧、心不全、虚血性心疾患、脳血管障害などを認める場合はAHI≧15、症状がなくてもAHI≧30はCPAPを継続することで、明らかに死亡率が低下することがわかっています。実際、CPAPの適応はAHIを測定して判断します。1日入院して睡眠ポリグラフ検査を施行してAHI≧20を認めるか、簡易モニターでAHI≧40を認めた場合、日本では保険適応が認められていて1ヶ月に最低1回は担当医師の診察を受けCPAP装置をレンタルします。CPAP装置から鼻マスクへ送出される空気圧は4~20 cmH2O程度、宿泊を伴う移動の際は1~3kgのこの装置を携行することが望ましいです。

2014年7月にセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社からナステントというチューブを睡眠時に鼻に挿入する器具が発売されました。吸気時の気道閉塞・狭窄に有効です。

 いびきにまつわる成句など

「白河を夜舟で渡る高いびき」 いびきをかくほどにぐっすりと寝ていたために、記憶が全くないこと。その昔、京を見物した振りをした人が白河のことを尋ねられ、うっかり川のことだと思い込んで「夜に船で渡ったので見ていない」と答えた故事に由来。

「鼾をかく者は夜聡し」 いびきをかいて眠る者は敏感に目を覚ますという意味。現実は聡いのではなく、いびきをかいて寝ている睡眠は浅いということ。

「鱶(ふか)ほど寝る」 いびきをかいてよく寝るさまをいう(そのまんま)。

  • SASの自己診断チェックリスト

■「睡眠中に大きないびきをかいて,時々呼吸が止まっている」と指摘されたことがある

この項目をチェックした場合、SASの疑いがある。

□ 毎晩,大きないびきをかく

□ 夜間,何回か目をさます

□ 昼間,いつも眠たい

□ 居眠りをしてはいけない場面で居眠りをしそうになることがある

□ 朝,目覚めたときに熟睡した感じがしない

□ 朝,目覚めたときに頭が痛い

□ 肥満の傾向がある

□ 顎が小さくて後方にひっこんでいる

□ 血圧が高い

□ 最近,集中力が落ちてきたと思う

以上の10項目のうち3つ以上あてはまった場合,SASの疑いがある

皆さん、もしかしたら既にSASになっていませんか?胸を擦って考えてみて下さい。

ページトップへ戻る